「猫、健康、病気 」 一覧
普段猫の健康管理はどうしたらいいの?健康診断の頻度などは?
今や猫は動物愛護の観点からも、室内飼いにすることが推奨されています。理由は交通事故に合わない・外から病気を持ってこないという猫の寿命が延びると言う点や、排便などでご近所さんに迷惑をかけないという点が挙 ...
猫の認知症は何歳から?治療方法は?
我が家の最近の悩みは長男猫(オス 15歳)のマーキング行為。子猫時代から臆病なところがあったので、引っ越しや来客の時など不安になるとトイレ以外にシャーっとオシッコをすることがあったのですが、最近は何も ...
これならカンタン!猫の歯周病予防
6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。いつまでも健康な歯でいてほしいのは猫ちゃんにとっても同じ。自分で歯磨きをしない猫は、人間と同じように歯石が溜まったり歯周病になります。特にシニア猫だと硬い ...
マタタビは育成するな!?注意点や苗の購入方法
ネコにマタタビ。昔からネコの大好物として有名なマタタビは、猫好きの方なら一度はペットショップなどで粉末やマタタビの乾燥木を見たことがあると思います。猫に強烈な恍惚感や多幸感を与えるといわれるマタタビで ...
猫の熱中症 対策や治療方法は?
暑い。とにかく暑いですね。まだ5月だというのに梅雨より前に夏が来てしまったようで、この分だと今年も猛暑が懸念されます。人間でさえ暑いのだから、天然毛皮のモフモフのニャンコ達はもっと暑いに違いありません ...
珍しい猫の鼻のガン 我が家の闘病日記 続編
前回の記事で、我が家の三女猫の鼻のガンについて書かせていただきました。猫の抗がん剤治療とは?我が家の闘病日記このガンは猫では珍しいパターンのようで、口腔やリンパからの転移ではなく、鼻腔内に局所的にガン ...
猫の抗がん剤治療とは?我が家の闘病日記
以前このサイトで我が家の長女猫が肺ガンにかかってしまったことから、酸素室を作った記事を書きました。その際に記事を読んでいただいた方から参考になったとお声をいただき、同じような境遇の方に少しでも役に立て ...
猫の脱水症状に お役立ちアイテム
夏になると気温や室温の上昇で体が参ってしまいますよね。人間でさえ夏バテや熱中症、脱水症状になってしまうような酷暑。モフモフなニャンコ達はたまったもんじゃないです。猫は暑さに強いと思われていますが実は水 ...
猫の脱水症状 対処方法と治療
暑くなると注意しないといけないのが脱水症状です。人間の脱水症状は体内の60%を占める水分のバランスが大量の発汗や下痢などの体調不良でバランスが崩れることによって起こります。猫の脱水症状はどんな時起こる ...