猫を飼っている方必見
我が家の猫さん達は壁で爪とぎが大好き。
家のいたるところで爪をといでみては「おいらは今日はここまで手が届いたニャ」と自慢そうにしている始末。
前回の記事で100均のテーブルクロスを使うウラ技でボロボロの壁紙を補修したのだが、まだまだ補修が必要なところを発見。
こちらが前回の記事↓
奇跡!猫の爪とぎ壁を100円均一のテーブルクロスで補修してみた!
う~ん今回の被害範囲は前回よりも狭い範囲だから、もっと手軽に直したいなぁ・・
そうだ!あの手を使ってみよう!
そう思い今回も100円ショップのある材料を使い、壁紙補修をしてみました。
今回は前回よりもより簡単・スピーディーに、そしてオシャレに壁紙を補修するテクニックですので、ぜひ紹介したいと思います。
スポンサーリンク
壁紙を超簡単に補修できちゃう 100均でオシャレに大変身!材料編
まずは現場検証
この四角い部分が猫さんに爪とぎをされた箇所です。
なぜ色が違うかというと、あまりにボロボロでみっともないから一回100均で購入した壁紙を貼ってみたからです。
思いのほか違和感だらけだったので、結局、右隣にある猫ポスターでずっと隠していました。
そもそもなんでこんなところに傷ができたかというと、以前猫さんたちが喜ぶかと思ってキャットウォークがわりに棚を作ってあげたところ、登り降りの際に三角蹴りの要領で壁をキックしながらジャンプしていたからです。
ここはお気に入りニャ
と、いうことで今回はこちらの壁を直したいと思います。
まず今回使用する材料
・コルクボード(30cm×30cm)
・マスキングテープ
・両面テープ
・ハサミ
すべて100円SHOPで購入しました。
では早速直していきます。
壁紙を超簡単に補修できちゃう 100均でオシャレに大変身!実践編
①まずはコルクボードの上下のフチにマスキングテープを貼ります。
左端から貼っていってハサミで切るだけです。
②マスキングテープの上から同じ長さで両面テープを貼ります。
③壁にコルクボードに合うようにマスキングテープを貼ります。
④マスキングテープ同士が重なるようにして、コルクボードを壁に貼ります。
完成
コツはマスキングテープをあらかじめ壁に貼るところです。
これにより、壁紙を傷めず、両面テープの跡もつくことなくキレイに取り外しもできます。
愛猫の写真を貼ってみよう!
まとめ
今回にかかった予算
・コルクボード(30cm×30cm) 100円
・マスキングテープ 100円
・両面テープ 100円
全部100円ショップで購入
合計300円
作業時間 7分
いかがでしょうか?
年末年始の大掃除の時にちょちょっと簡単に直したり、クリスマスで来客が来るときに
パパっとできるチョイ技です。
みなさんもよかったら真似してみてくださいね!