我が家の猫さんたちは爪とぎが大好き。
ダンボールの爪とぎで毎日バリバリ。朝起きたらバリバリ。
気が向いたらバリバリ。
ダンボールに飽きたら今度は壁紙をバリバリ。
人間がいると怒られるのでいないところでこっそりやっているみたいだ。
年末の大掃除に向けて、猫さんたちにやられた壁紙をキレイにしようと補修しようと思い、ホームセンターをいろいろ探してみた。壁紙はせっかく綺麗に貼ってもまた爪とぎされそうだし、思い切って漆喰とかで塗ってしまおうかとも思ったのだがコストと手間がかかりそう。
いつもの100均グッズでなんとかできないかなぁと探してみると、意外な材料で補修できそうなことを発見!(インテリアシートではないです)
意外なほどいい感じで補修することができました。
しかも低予算でかかった金額は1400円。
これはぜひご紹介しなければ!と思ったので、今回は予算1400円で壁をリフォームした様子をご紹介します。
スポンサーリンク
奇跡!猫の爪とぎ壁を100円均一のテーブルクロスで補修してみた!
まず補修する前の無残な我が家の壁を見てください。
うう・・新築だったのに(涙)
うちの猫さんたちが「オレはここまで手が届くニャ!」「あたいはもっと上まで届くニャ」なんて感じで毎日バリバリしたせいで見るも無残な姿に。
けっこう壁の幅(90cm)も高さ(240cm)もあるので壁紙が複数枚必要かな。予算かかりそうだな~と思いながら100均SHOPに出かけてみた。
100円均一でたくさんのリメイクシートが売ってた
普通ならここで100円均一でもおなじみのインテリアシート・リメイクシートを選ぶところですが今回は使用しません!
理由は2つ
・長さが短くて足りない。
・いまいち安っぽさが出てしまう
当初は壁紙が白色なのでそれに合わせた白色のシートを探したのだが、どうしても壁紙は微妙に色が合わない。
それではと、今度はレンガ模様などを検討したのだがインテリアシートの1枚の長さが短いので、つなぎ目の問題が出てきてしまった。
う~んどうしよう?
そこで店内を物色してるとこれは!というものを見つけました。
じゃじゃ~ん
こちらはテーブルクロス(200円商品)
長さが25cm×120cmもあり、質感も安っぽくなくてGOOD!
手触りがよく網目もあるので猫さんたちも喜びそうだ。
と、いうことでこちらのテーブルシートを6セット購入してみた。
あとは接着用のグルーガン(200円商品)を購入し帰宅。
早速、壁紙を補修に取りかかってみた。
スポンサーリンク
奇跡!猫の爪とぎ壁を100円均一のテーブルクロスで補修してみた!作業編
まずは古い壁紙はカッターで削り取り
次にテーブルクロスをグルーガンで15cmづつくらいの間隔で留めていく
コツはすばやく3か所位をとめて10秒くらい押さえつける。
指で押さえると熱いので、定規とかでおさえると良いです。
余ってしまう天井の角の部分はカッターで切る
この工程を三回繰り返した。
完成
つなぎ目は隠しきれなかったので、あえて重ねながら模様のようにしてみました。
テーブルクロスはプラスチックの素材なのですが、布のようなやわらかい質感が出てとてもいい感じ!
オレもうれしいニャ~
もう爪とぎするなよ・・
まとめ
今回かかった費用
テーブルクロス25cm×120cm(100均の200円商品)×6=1,200円
グルーガンセット(100均の200円商品) 200円
合計1,400円でした。
作業時間35分
思いのほかテーブルクロスの質感がいい感じだったので隣の壁用にもう2個テーブルクロスを貼りこちらはインテリアシールでデコレーションしてみました。
こんな感じ
せっかくきれいになった壁も、多分また1年後くらいには猫さんたちに
やられてしまうかもしれないのですが、同じ要領で直そうと思います。
とても簡単に直せるのでみなさんもぜひ試してみてくださいね。
スポンサーリンク