絶対猫好き宣言 飼い主さん必見!

キャットナビ

猫の目ニュース 猫豆知識

猫のおしっこの消臭方法 布団の洗い方は?透明なおしっこもくさい?

更新日:

今回は猫のオシッコの話です。

猫は犬に比べて頻繁にマーキングをせず、トイレもこっそりとしているような印象があります。

たしかに猫は自分の存在や痕跡を隠す習性があるので、あまりマーキングをしないイメージもありますが、実際はマーキング行動や体調不良やストレス、欲求不満などからスプレー行為をすることが多いです。

なぜ猫のオシッコは臭い?

猫のオシッコの匂いはかなりツーンとした強烈な匂いがします。犬や人間の尿に比べてもかなり匂いが強いです。なぜでしょうか?

猫のおしっこは透明でも犬よりも濃縮されていることや、猫のオシッコにはフェリニンという物質があり、このフェリニンが細菌によって分解されると強力な匂いになるようです。

また、スプレー行為やマーキングでする尿はオス猫の方がメス猫に比べ匂いがキツイといわれています。

猫のオシッコ 匂いを取るには?布団の洗い方は?

布団やシーツなどにもしオシッコをされてしまったら、一番良いのはまず熱湯で洗うことです。熱湯で洗うことでニオイの元が分解されます。

熱湯で洗いる程度温度が下がったら中性洗剤などで洗うか、アンモニアを中和する漂白洗剤もオススメです。オシッコをされた場所が拭ける箇所でしたら、漂白剤を入れた水にタオルを浸け、よく絞って拭くと匂いが中和されます。

猫トイレのおしっこのにおいを消臭するおすすめ方法

また、猫のオシッコはアルカリ性なのでクエン酸を溶かした酸性水での拭き取りやスプレーも匂い取りに効果的です。

スポンサーリンク

布団やカーテンなどを丸洗いする場合は重曹がオススメです。重曹を浴槽に大量投入し、布団やカーテンを入れましょう。

洗い方は、お湯は5cm〜10cmくらい入れて、足で踏んで洗います。そのごお湯を入れ替えてまた踏んで洗います。4〜5回繰り返したらよく絞ります。天日干しでもいいのですが、できればコインランドリーで乾燥機を利用した方が匂いもよくとれます。

にオシッコをされないために

そもそも猫にマーキングやスプレー行為をされないにはどうしたら良いでしょうか。

対策のためには猫ちゃんがなぜマーキングやスプレー行為をするかの原因を知らないといけません。

なぜ猫はマーキングをするか?理由は?

猫がトイレ以外でオシッコをする場合は、トイレと勘違いしている(以前にオシッコをしたことがあり、そのニオイが残っている)、トイレが掃除されていないなど汚ない場合と、ナワバリの主張やストレスなどによるものがあります。

同居猫が増えたり、引っ越しや部屋の模様替えなどは猫ちゃんのストレスの元ですので極力避けましょう。多頭飼いの場合はそれぞれのパーソナルスペースができるように、猫の数分キャットハウスや猫ベッドなどを用意してあげると良いです。

キャットハウス手づくり方法 ダンボールで猫の家3階仕様!

また、トイレの数は多頭飼いの場合は猫の数+1が理想とされています。スペース的に無理な時でもこまめに掃除をしてあげて、猫ちゃんが気持ちよくトイレできる環境にしてあげることが大切です。

スポンサーリンク

アドセンス




アドセンス







-猫の目ニュース, 猫豆知識
-

Copyright© キャットナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。